ペガサスターボ2の使用感
ペガサスターボ2はカーボンプレート(反発)に慣れていない方や、私のように筋力があまりないような方に一番にお勧めをしたいランニングシューズと感じました。
走っているとスピードに乗ってきて、気分まで乗せてくれるようなシューズです。
私はこのシューズがずっと気になっていたのですが、どうもネクスト%を持っている私としては廉価版(比べると劣ったように感じていました)のような気がしていて、どうも購入までいたりませんでした…
しかし、ナイキアスリートの発言などを聞いていると、練習用にもってこいとのこと。
そこで私はペガサスターボで練習することで質の高い練習を継続することができるのであればと思い、購入を決めました。
ナイキアスリートの方の真似をすれば速くなるのでは…
安易な考え。
でもトップの選手と同じものを使えるのはモチベが上がるね!
ペガサスターボ2のポイント
ペガサスターボ2にはナイキ史上最も高い反発を誇るソール(ズームX)が搭載されています。
このソールは今マラソンだけでなく幅広い世代種目から注目されているシューズ、
『ヴェイパーフライNEXT%』に搭載されているソールで、『速さのために開発されたミッドソール』とされています。
速く走るだけなく、それに対応できる安定感を増加したソールとなっています。
実際接地してから足が抜けるまでの間に勝手に前に足が出るような感じがあり、軽く履いた時点でどこまでも走れるような印象を与えてくれました。
ターボの特徴・外観
ターボ2の外観はこのような感じになっています。
今回一目惚れしていたホワイトカラーのターボ2を購入しました。
画像ではわかりづらいのですが、前足部のソールがアッパーよりも広く膨れていて、安定性を生んでいるのがわかりました。
履き心地は細身気味だという印象でした。
また、かかとの部分が少し足入れをした際「ん?抜けそう?」という印象を受けましたが、走ってみることでこれが絶妙に締めていることがわかります。
計算し尽くされたシューズでした。
ヴェイパーフライネクスト%と比べてみると
ヴェイパーフライと比べてみました。
これだけ画像を見ると、ヴェイパーの廉価版。というイメージは間違っていないな。と思いました。
しかしこのシューズには、ペガサスならではの耐久性にヴェイパーフライの反発技術の配合となるとこれは最強の練習用シューズなのではないか。と思いました。
またヴェイパーフライに比べると重いように感じますが、193gというのはスマホよりも軽く、持ってみるとフワッとしています。
ペガサスターボ2レビュー
50キロ走破
今回はターボをあまりにも履きやすかったため、一気にハーフや12キロの距離走などのペーズ走で使用しました。
気付いたら50キロ走破…それほど毎日使用しているだけ合って少しダメージが出てきました。
前足部が擦れてきていることがわかります。また同じくかかとも擦れてきていることがわかります。
しかし足入れ感や、走り心地は変わることなく新品同様の状態が続いています。
また、練習で使用してたのですが、スピードに自然に乗ってくる感覚があり、レースでも使用できる可能性を感じました。
個人的に非常にお勧めしていきたいシューズです!
100キロ走破
気温が上がってきて朝に練習することが増えています。
時間がない中での練習なので基本的にロード中心になっているので、ソールの消費が感じられました。
特に小指の部分が削れているように見受けられます。
履き心地に関しては、馴染んできたような感覚で、足底の外側が痛くなってしまうような症状が少しありましたが、フィット感が出てきて改善されてきました。
靴紐の縛り方を緩めたりして対応していましたが、馴染んできて非常に履きやすくなってきました。
坂トレなどで酷使している分を考えると「耐久性はある」のではないかと感じています。
『楽にスピードが出るシューズ』
耐久性として800キロから1000キロほど走れたらいいな。
200キロ走破
ペガサスターボで200キロ走破!
今回はハーフマラソンのタイムトライアルに使用するなど、普段のランニングよりも酷使してみました。
タイムを狙って走るときにも、ターボ2で走りたくなるほどのシューズだと思います。
個人的に長い距離を走るとなると、カーボンプレートの場合、足が止まってしまう印象があります。(筋力的に長い距離ではカーボンの反発に負けてしまうため。)
せっかくのカーボンを生かせるようになるまでは、個人的にターボ2が一番速く走れるシューズなのではないかと考えています。
非公式ではありますが、ハーフの自己ベストをペガサスターボ2にて更新しました。
500キロ
ターボ500キロ走破となりました。
ターボはスピード感のあるランニングをする際に使用することにしてから、シューズに負担もかかり、非常に削れてしまっている感じがあります。
特に小指の部分が削れていて、かなり外側で接地してしまっていることがわかります。
しかし、これだけ前の部分が擦れていることから、かなり「フォアフット」であることがわかります。
小指側が削れていることもありますが、かかと部分がきれいな状態であることがフォアフット証です。
耐久性はまだまだありそうなので、アッパーやソールがへたるまでレビューを続けていきたいと思います。
また、アシックスのエボライドが先日1000キロを走破しましたが、エボライドとの使用内容が違うことも耐久性に大きな違いが出たのかなと感じました。
→【アシックス】新シューズ、エボライドをランニングレビュー!1000キロ走破!:履き心地、使用感の記録 レビュー記事もどうぞ
まとめ
・ペガサスターボ2はヴェイパーフライネクスト%のソール(ズームX)を使用しているシューズ。
・カーボンプレートの反発や、筋力不足による筋疲労がある方におすすめのシューズ
私は非常に筋力が付きにくく、呼吸が苦しくなる前に足が重くなり動かなくなってしまいます。なので私はヴェイパーを履けるようになるために。と購入しました。
しかしターボ2の魅力(安定感がありながら自然にスピードに乗ってくる感覚)に取り付かれてしまい、練習だけでなくレースにおいても重宝するのではないかと感じています。
このような状況で大会はありませんが、レースをイメージした練習でも間違いなく一軍で登場してくると思います。
あとは耐久性はどのくらいあるのかをこれからレビューしていければと思います。
購入先
オススメは楽天だと思います。
価格が安いうえ、ポイントの多くつくので非常に活用させていただいております。
ただ、ナイキの公式やアマゾンといったネットショッピングでも安く売られている場合もあり、自分のいつも利用しているところで買うことがやはりオススメです!
楽天
Amazon
![]() | [ナイキ] ランニングシューズ ズーム ペガサス ターボ 2 箱根駅伝モデル CN6928-300 GN/CR 新品価格 |

![]() | [ナイキ] Zoom Pegasus Turbo 2 【ズーム ペガサス ターボ 2】 AT2863-001 メンズ ランニングシューズ FA19 新品価格 |

コメント