(※このページは2022年2月1日に更新されました)
フルマラソンに向けて「長い距離」を「足に負担なく」走りたい!
マラソントレーニングにおすすめのシューズってありますか?
『アシックス・ゲルキンセイブラスト』のまとめ ・GELによって足への負担が激減する ・ソールとプレートによって着地するだけで前に進む感覚 ・ニットアッパーでどんな足の形でも包んでくれる感覚
こんにちは!半年後にサブ3を達成するランナーのゆうがです。
最近サブ3の達成に向けて「トレーニング内容」「フォーム改善」「当日のイメージ」などをしています。
その中で、効率よくサブ3を達成するのに必要なこと。それは『長い距離を走れること』だと感じています。
1日ではなく「1週間通して」「1ヶ月通して」「1年間通して」どのくらい走れるか。ということが、ポイントとなってきます。
では、長い距離を走るためには『怪我せず長く走れるシューズが必要』です。
そこで今回選んだのが2021年12月に発売した『ASICS・ゲルキンセイブラスト』というシューズです。
ゲルキンセイブラストとは?
コンセプト「斬新なデザインでルックスにも こだわりたいランナーへ」
特徴は主に3つあります。
アシックス独自のGEL
アシックスのGELは、クッショニングの性能が向上するため足への負担を軽減してくれます。
GELといえばやわらかい印象がありますが、アシックスのGELは硬くブレが少ないことが特徴です。
長距離ランがより快適に、より負担なく走ることができます。
FF BLASTソール
高反発素材であるFF BLASTが採用されていることで、弾むような感覚で走ることができます。
それだけ一歩にかかる負担が軽減されるので、快適ランができます。
ニットアッパー
伸縮性のあるアッパーを採用していて、どんな足の形でも吸い付くような感覚になると思います。
アシックスの靴は日本人の足に合うように作られているうえ、このアッパーなのでホールド感が抜群に良いシューズです。
またかかとには、ホールド感が増すように工夫もされており、足入れのホールド感はピカイチでした。
これがゲルキンセイブラスト!
[slideshow_deploy id=’2863′]
タッチして拡大
サイズ感
今回選んだのは26.0cmで、『これまでのシューズ』と同サイズで良いと思います。
アッパーがニット調になっているため、比較的どんな足でも履きやすいのではないかと思います。
重さ(26.0cm)

重さは303グラムと私史上一番重たいシューズとなりました。
と、コンセプトの近いシューズと比べても30グラム以上重いことがわかります。
ただ、弾むような感覚があるため、実際走った時にそこまで重さは感じませんでした。
耐久性(随時更新中)
[slideshow_deploy id=’2879′]
タッチして拡大
100キロ(LSDでもテンポ走も○)
このシューズを履き始めて約2週間が経過しました。
ジムで初履きをしたときから「グイグイ進ませてくれる感覚」がありました。
実際の道路でも進むのに疲労感が残らないという不思議な感覚で走りました。
FF BLASTの「トランポリンのような反発感」が伝わるシューズでした。
GELがしっかりと効いていて、「長い距離」や「固い場所」でも足に負担なく走れています。
耐久性でも、100キロごときでは何の変化もないようでした。
まとめ
『アシックス・ゲルキンセイブラスト』のまとめ ・GELによって足への負担が激減する ・ソールとプレートによって着地するだけで前に進む感覚 ・ニットアッパーでどんな足の形でも包んでくれる感覚
私はサブ3に向けてのトレーニングとして購入させていただきました。
しかし、このシューズの特徴であるGELで『怪我をせずランニングをしたい』あなたにとってかなり愛用していただけると感じました。
また、ニットアッパーでどんな足にも対応しているため、これからどんどん推していきたいシューズです。
RUNLIFEの活動について
『ランニングの効率をより求めるあなたへ』
ランライフでは、ランナーにとって「走るためのモチベーションになる」コンテンツを提供しております。



コメント